次へ:
目次
 
目次
 
索引
平成14年度
佐賀大学大学院工学系研究科
博士前期課程電気電子工学専攻
修士論文
インターネットを援用した 遠隔操作可能な
動画・計測データ配信システムの構築
に関する研究
01TM51 倉垣 健治
指導教官 古川 達也 教授
相知 政司 助教授
(受付日時:平成15年2月 日 時)
目次
図一覧
表一覧
緒論
サーバ
単振り子制御用サーバ
ハードウェア
システムの概要
A/D 変換ボード
ステッピングモータ
単振り子制御用プログラム
単振り子
RT-Linux
RT-Linuxとは
RTOS
ハードリアルタイムスケジューリング理論
RT-Linuxの構造
単振り子制御用プログラムの構造
スレッド
タスク起動インタフェース
ART-Linux
動画配信用サーバ
ハードウェア
システムの概要
ビデオキャプチャボード
このキャプチャボード推奨のマシンスペック
キャプチャボードの仕様
Video4Linux
デバイスドライバ
デバイスドライバの種類と使い方
デバイスドライバとシステムコール
Linuxデバイスドライバの構成
モジュール機能の利用
デバック方法
カーネルへのリンク方法
ソフトウェア
Apache(Webサーバ)
何故普及しているのか
Apacheの生い立ち
NCSA httpd 1.3 との関係
オラクル社との関係
Apacheの設定
ストリーミング
主なストリーミングソフト
RealServer(動画配信サーバ)
RealServerのインストール
配信方法
RealProducer(エンコーダ)
ブラウザ上からのリクエスト
RealProducerのインストール
エンコード
RealPlayer(プレイヤー)
RealPlayerのインストール
クライアント
マークアップ・ランゲージ
HTML
ブラウザ上でのマルチメディアファイルの再生
SVG
Script言語を含んだSVG
周期的な動作
SMIL
単振り子学習支援システムの動作
クライアント側の動作
サーバ側の動作
サーバ側の動作について
計測データの配信
セットアップ
振り子制御用サーバ
動画配信サーバ
結論
謝辞
文献目録
UNIXとLinux
UNIX
UNIXの特徴
Linux
RT-LinuxのAPI
Makefile
Makefile
CGI
CGI
単振り子制御用プログラム
ソースコード
ヘッダファイル
クライアント側のプログラム
HTML
SMIL
SVG
索引
この文書について...
平成15年3月14日