次へ:
単振り子制御用サーバ
上へ:
genkou
戻る:
緒論
 
目次
 
索引
サーバ
本システムのサーバは単振り子制御用サーバ
と動画配信用サーバ
の2つにわかれている。 2つのサーバを1つのマシンで動作させることも可能であるが,各プログラムの 処理性能の問題から別々に動作させている。
以下では,単振り子制御用,動画 配信用の順で各々のサーバについて述べる。
Subsections
単振り子制御用サーバ
ハードウェア
システムの概要
A/D 変換ボード
ステッピングモータ
単振り子制御用プログラム
単振り子
RT-Linux
RT-Linuxとは
RTOS
ハードリアルタイムスケジューリング理論
優先度逆転現象
優先度継承
RT-Linuxの構造
単振り子制御用プログラムの構造
スレッド
タスク起動インタフェース
タスク起動インタフェースの特徴
起動用インタフェース
プログラムの制御要求の流れ
ART-Linux
動画配信用サーバ
ハードウェア
システムの概要
ビデオキャプチャボード
このキャプチャボード推奨のマシンスペック
キャプチャボードの仕様
Video4Linux
デバイスドライバ
デバイスドライバの種類と使い方
デバイスドライバとシステムコール
Linuxデバイスドライバの構成
モジュール機能の利用
デバック方法
カーネルへのリンク方法
ソフトウェア
Apache(Webサーバ)
何故普及しているのか
Apacheの生い立ち
NCSA httpd 1.3 との関係
オラクル社との関係
Apacheの設定
ストリーミング
主なストリーミングソフト
Windows Media Technologies
Quick Time
RealServer(動画配信サーバ)
RealServerのインストール
配信方法
RealProducer(エンコーダ)
ブラウザ上からのリクエスト
RealProducerのインストール
エンコード
RealPlayer(プレイヤー)
RealPlayerのインストール
平成15年3月14日